ここでは特徴的な症例について、一部をご紹介いたします。
※手術の写真を掲載しておりますので、苦手な方はご注意ください。
小滝橋動物病院グループ全体の外科症例件数については、>こちらをご参照ください。

突然後足を痛がった?小型犬に多い膝蓋骨脱臼

目次


膝蓋骨脱臼について


膝蓋骨脱臼とは、膝蓋骨と言われる「膝のお皿」の骨が正常な位置より外れてしまう(脱臼)病気です。
膝蓋骨は、大腿骨の滑車溝という溝の上を滑走することにより、膝の曲げ伸ばしに関わっています。
膝蓋骨脱臼には、脱臼する方向によって内方脱臼と外方脱臼に二分されます。 内方脱臼は小型犬が多く、外方脱臼は大型犬が多いと言われています。
また、実は犬だけではなく、猫でも膝蓋骨内方脱臼が認められる子がいます。



膝蓋骨脱臼の症状


症状は様々で、間欠的な挙上や違和感、跛行などの臨床症状が認められる症例や明らかな臨床症状が認められない症例がいます。

そのため、脱臼の評価基準としてグレード分類が採用されています。
Grade1:膝蓋骨の脱臼はあるがすぐに戻る場合
Grade2:屈伸時膝蓋骨が脱臼する場合、もしくは用手にて脱臼するが屈伸時膝蓋骨が整復される場合
Grade3:常に膝蓋骨が脱臼しており、用手にて整復してもすぐに脱臼してしまう場合
Grade4:常に膝蓋骨が脱臼しており、用手でも整復ができない場合
グレードが高くなるに従い、重症度が悪化していきます。



治療


治療法ですが、品種、年齢、グレード、臨床症状、骨のアライメント(ゆがみ)を合わせて外科療法や内科療法を検討します。
内科療法としては、消炎鎮痛剤やサプリメントなど膝の炎症のコントロールを目的にします。
外科療法としては、滑車溝と膝蓋骨の密着、膝のアライメントの調整を目的として実施します。
また、グレード4など骨の変形や歪みが強い時は、大腿骨の骨切を実施する場合もあります。
滑車溝と膝蓋骨を密着させる手技として、滑車溝造溝術、関節包縫縮術を実施することがあります。
骨のアライメントの調整のために、内側支帯筋のリース、脛骨粗面転移を実施することがあります。



膝蓋骨脱臼の実際の症例


症例は、2歳のポメラニアン、右後肢の跛行を主な症状として来院されました。
一般状態に問題なく、右側膝蓋骨内方脱臼が認められました。 レントゲン検査と触診を行い、右膝蓋骨内方脱臼グレード2と診断しました。
アライメントのズレは軽度であったため、滑車溝造溝術、内側支帯筋のリリース、関節包縫縮術を複合して実施しました。

上の写真は、造溝術を行う前の滑車溝です。 造溝術は、キルシュナーワイヤーとハンドソーを使用して作成しました。
造溝術とは、滑車溝を深くすることにより膝蓋骨の動く溝を再建する方法です。
上の写真は、造溝術を行ったあとの滑車溝です。
上の写真は縫工筋をリリースしている写真です。 内側支帯筋のリリースは、アライメントや筋肉の緊張度合いを確認して内側広筋のリリースや縫工筋の一部を切離する方法です。
縫工筋と内側広筋は、膝蓋骨を内方に牽引する筋肉です。 大腿内側の筋肉量を調整することにより、内側に向かって膝蓋骨にかかる力を分散させる目的で実施します。
関節包縫縮(写真)は、脱臼を繰り返すことにより伸展した関節胞の一部を切離し膝関節を安定化させる術式です。 これらの術式を組み合わせ、手術を実施しました。
閉創後の写真。
術後2〜3日は、圧迫包帯を使用してむくみと痛みのコントロールを行います。その後、積極的なリハビリなど内科療法を合わせて一週間ぐらいを目安に退院となります。
本症例は退院時、しっかりと患肢を使って歩いて帰ってくれました。
今後、家でのリハビリや運動改善などを行なっていく予定です。


執筆担当:獣医師 水谷 博紀
東京都豊島区南長崎2-2-1 軟部外科に特化した目白通り高度医療センター トップページはこちら>>
TEL:03-3565-6596
ネット予約はこちら>>